●ヘルスプロモーションとは?
健康は1948年のWHO憲章の前文で定義されたが、1998年「健康」の再定義が検討された。それによると「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的、精神的、spiritualそして社会的にも、すべてが満たされた 動的な状態にあること」とされたが非採択となった。Dynamicという言葉は「健康」が静的に固定した状態ではなく、健康と疾病は別個のものではなく連続したものであると意味付けされ、また、spiritualは、生きている意味・生きがい人間の尊厳の確保が重要との立場から提起されました。私たちはこの理念を大切に、多面的な視点で皆さんの健康を考えています。
目標実現のための活動方法として、以下の5つを掲げており、これらの有機的な連携が具体的な“健康づくり”に発展していくのです。
●健康な公共政策づくり ●健康を支援する環境づくり ●地域活動の強化 ●個人技術の開発 ●ヘルスサービスの方向転換
という風に言われています これは 個人の力だけでは健康を求めることが難しいという考え方です すなわち 社会システムの助けの中で 「自らの健康を求めていける」 のです
現場の医療者が考えるヘルスプロモーションとは? こんな感じ・・・・・です
| by pl_A-02390
Copyright (C) 2011-2023 フクハラ歯科医院. All rights reserved.
|